今の今まで、高2の娘が今日まで4日間連続で受けていた
学校のオンライン授業の”総括”を聴いていました。
(もう日付が変わってしまってますがー(笑))
当たり前、と言えば当たり前なのですが・・・、
先生によって、授業に対する熱意・姿勢・やり方・口調等々
違う訳でありまして。
その「違い」を彼女は受ける授業の度に感じては、
この先生の○○はとても良い。
皆の空気を読むのが上手だった!
この人のスライドは何を伝えたいのか、全然アピールポイントがよく分からなかった。
資料って大事なんだね。
等々、
毎授業、休み時間や夜ご飯の時に感想を伝えてくれていました。
そして、先生の、生徒の皆さんに対する向き合い方を観察して
仕事としての在り方、ひいては先生の生き方そのもの、を
自分のこれからの人生と重ね併せて、所感を感じた様子でした。
熱があり、みんなに分かって貰いたい!という気概のある先生の授業を受けた後は、
分かりやすく娘が喜んでおり、
その逆だと、えらく落ち込んでいたり憤慨していたり、
傍で観ている私は、彼女の一喜一憂する姿がとても興味深いものでした。
そして、彼女は一貫して、
今後の人生(特に仕事)において、自分は
誠実であること、
ストイックで自分に厳しい人が、自分のことに満足できず
自己卑下してしまうのは勿体ない。
そんな皆さんを元気・勇気づける応援する立場にまわりたい。
そんな話を熱く語ってくれました。
つい先日私も、同じような出来事がありましたので、よく分かり、
はたまた、私自身も向き合う人に対して誠実でありたいし、
またすごくストイックに求めてしまうタイプなので、先生側の気持ちもよく分かり・・。
なので、今後、私たちに関わる全ての人々が、
・自分の評価もきちんとできて
・自分に自信を持ちつつ、
・相手のことを思いやりながら誠実に対応できる
そんな関係性が出来上がっていったら、
なんて素敵な世界だろう!
そう思った次第です。
不登校になって、学校不信・大人不信に陥った彼女の口から
こんなふうに未来に期待しか持っていない発言を聴けるようになったことも
私にとっては、とても幸せなことでしかありません。
今がどんな状態の人でも、未来は確実に明るい☆彡
そう、とっても明るいのですよ。
素敵な世界が待っているのですよ。
そう信じればこんな世界は確実にあなたのもとにやってきます。
ホント?
そんなのよく分からないけど・・・?
もしそんなお気持ちがあるならば、いまの気持ちを
正直にお話しにきてみてください。
私の過去話を聞きながら、信じてくれたら、確実に変わっていけると思うんだよな。

この記事へのコメントはありません。