「すみません。」「申し訳ございません。」
口癖になってはいませんか?
以前、私が仕事のメールで、しょっちゅう「すみません」を書いていることに気が付いたんです。
全然悪いことをしていない、ましては、相手にとってメリットなことしか言って無くても
「すみません」って書いてしまってたんです。
そして、日常の中でも、何かあったときに「すみませんっ」ってすぐ口からも出てました。
(特段誤る必要じゃないシーンであっても。です)
あ!自分の存在そのものを「すみません」にしちゃってるなって。
悪いことは何にもしてないのに、自分に自信が全くなかったから・・・だな、と気づきました。
でもそんな自分を辞めよう、って決めた時だったので、
「これって必要?」ってそう自分に問うてみて、「要らないね」ってなったんです。
でも、癖ってこわい。意識してないと、うっかり出ちゃう、ってこともしょっちゅう。
どうして、癖を直したかって、必死こいて意識しました。
メールなら、読み返して、「あ、またすみません、申し訳ございません。って書いてる!」
Deleteキー押しながら、「すみませんじゃないでしょ!私、居ても大丈夫だよ。」って言い聞かせてました。
口癖でも出ちゃうだろうからって、自分の発する言葉にも耳を傾けて、
【うっかり謝罪】を辞めていくようにしました。
自分に自信がないときって、どうしてもネガティブなワードのオンパレードになってしまいがちだけれども、
なりたい自分が発しそうな言葉と今の自分が使ってる言葉を照らし合わせてみてください。
ことだま、とか、ヒトの想いってか~な~り~パワフルだよ!!
=============
先日お友達になった方も、【うっかり謝罪】を使いがちな方でした。
私が美味しいと思っている大好きなモノを、その方にも食べてほしくてプレゼントしたら
「本当にすみません!」とLINEで届きました。
贈って下ったワードが、【謝罪】になってしまったので、
ぜひ、私の食べてほしい想いを受け取ってほしいから、謝罪じゃなくて、【感謝・ありがとう!】を
言ってくれたら嬉しいな💛とお伝えさせて頂きました。
その方も、「つい、すみません、を言っちゃう」って仰ってました。
癖ってやっぱり気づかないところで頻出しちゃうから、普段何気なく使う言葉も気にしてくださいね!